ゴールデンウィーク最終日となりました。
一か月間、新年度で緊張した日々を送ってきたお子さんもいると思いますが、
久しぶりの長いお休みで、
リラックスできたのでしょうか。
みんなすっきりした顔で元気に入室する姿が印象的でした。
ゆったりした時間の中で、
いろんなアイディアが誕生する一日でした。
いつもは利用日が違うお子さん同士。
朝、同じ車で、共通して得意なプログラミングの話で盛り上がり、
楽しく入室しました。
午前中からさっそくプログラミングをしていた一人のお子さんは、
午前中の時間も終わりに差し掛かった時、
「よーしできたあー!」とやってみましたが、うまく動かず・・・
「どうして??」と困った様子。
もう一人のお子さんは午前中は製作をしていましたが、
相談してみると、
「ここがこうだからじゃない?」
「あーなるほど、そういうことだ」
その後もうまくいかないところを二人で相談しながら模索。
お昼の時間になり、
夢中なところで中断は難しいかな?と思って見守っていましたが、
「これはけっこう直しが必要だな・・・いったんご飯食べよう!」
「そうしよう!」
とサクッと切り替えていました。
そして、午後は二人でパソコンを開き、
プログラムを仕上げていっていました!
お互いの強みを尊重し、高めあう姿がとても印象的でした。
そして、相談し合える仲間がいることは心強いですね。
製作でも、
アイディアがたくさんうまれました!
ほしい物を買うためにキラットを頑張って貯めているお子さん。
作ったバトンをお友達に買ってもらおうと、直接宣伝活動もしましたが、なかなか売れず・・・
どうしよう・・・
となりましたが、
野球のバットにアレンジ!
楽しい遊び道具になり、盛り上がりました。
野球の腕前もとてもすばらしかったです。
紙コップを使ったこんなアイディアも。
ブログにぜひのせたいな、と話すと、
撮影用にいろいろなパターンを見せてくれました。
さいころを作ることにしたお子さんは、
型をきれいにとりたい、と正方形の形のものないかなあ?と探していましたが、
なかなかみつからず。
でも、定規でやってみる!と工夫をして、
見事なさいころができあがりました。
これからも、子ども達のひらめきがたくさん生まれる環境を大切にしていきたいと思います。